待遇と勤務内容

2026年新卒

募集職種 総合職(営業系 生産管理系 設計系)
技術職
一般職(総務事務 営業・生産管理事務)
仕事内容
総合職 営業系:
関西エリア及び関東エリアを中心に、各種ディスプレイや店舗用什器・福祉用具等の受注・発注に関する営業や図面等により客先との打合せ、新規営業
総合職 生産管理系:
各種ディスプレイ・店舗用什器・福祉用具等の積算見積・発注購買・生産計画・外注管理・品質管理業務
総合職 設計系:
各種ディスプレイ・店舗用什器・福祉用具等のOEMならびに自社製品の各種設計及び企画業務
技術職:
受注・発注業務から、引き渡しまでの生産管理業務、品質管理業務までを行う
TIG溶接、半自動アーク溶接、ガスロウ付溶接などの高い技術と知識を身に付けられる仕事です。また積極的に自己啓発できる方には、工程管理や部署全体の管理等の責任ある仕事をどんどん任せていきますので、やりがいのある仕事です。
一般職 総務事務:
電話、来客対応・勤怠の入力と管理
売上に関する出荷伝票、納品書、請求書発行
支払いに関する入力、管理
一般職 営業事務:
営業業務に関する書類作成等
一般職 生産管理事務:
生産管理業務に関する書類作成等
応募資格 2026年3月、大学卒業見込者
既卒応募可(卒業後概ね3年以内)~既卒者の入社日:随時
※総合職:普通自動車第一種運転免許(AT限定可)
選考方法 面接
適性試験
筆記試験(一般常識)
応募書類等 履歴書(写真添付)
卒業見込証明書
成績証明書
雇用形態 正社員 試用期間あり(3か月 労働条件は同じ)
初任給 【大卒】
総合職:292,000円(基本給+皆勤+生産手当+定額時間外手当を含む)
   ※通勤手当は別途支給
技術職:230,000円(基本給+皆勤+生産手当を含む)
   ※通勤手当・残業手当は別途支給
一般職:212,000円(基本給+皆勤+生産手当を含む)
   ※通勤手当・残業手当は別途支給
諸手当 通勤手当 通勤手段にかかわらず一律10,000円を支給
     ※10,000円を超える場合は上限30,000円迄支給
昇給 あり 年1回(4月)
賞与 あり 年2回 ※新卒者の初年度は1回
勤務地 本社 大阪府八尾市上尾町4丁目1番11号
※総合職の場合のみ転勤の可能性あり(勤務地:東京営業所 東京都文京区音羽1丁目17番11号 花和ビル609号室)
勤務時間 8時00分~17時00分(実働8時間/休憩60分)
休日休暇 日祝 その他(会社カレンダーによる)/年間休日:113日
GW/夏季休暇/年末年始休暇/慶弔休暇/年次有給休暇など
福利厚生等
加入保険等
雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金/財形 退職金共済:加入あり/退職金制度:なし 年1回健康診断有/2年に1回社員旅行有/OJT研修・外部マナー研修・外部ビジネス研修有
定年制度 あり:一律60歳(再雇用制度:上限65歳まで/勤務延長:上限65歳まで)

スタッフ紹介

2025年入社

プロフィール:
2025年入社
スポーツ・映画鑑賞・料理
所属部署:
開発・OEM事業本部
入社のきっかけ
入社のきっかけは社会貢献性の高い領域で営業がしたいと思ったからです。大学時代のゼミで介護・福祉業界を調べていたこともあり、 もともと少⼦⾼齢化の課題について関⼼がありました。その中で、当社は介護⽤品・医療機器を中⼼に⼿掛け、⼈々の暮らしを⽀える多様な製品を提供しおり、 本気でこの社会課題に向き合っているのだと感じました。そのため、⾃⾝の営業⼒を活かして、より多くのお客様に商品を届けたいと思い応募しました。
担当する仕事内容
介護⽤品や医療機器メーカーを中⼼に、OEM供給を⾏う事業部で営業活動を⾏っております。 主な業務内容は、展⽰会の訪問や電話などで、新たな業界、市場へのアプローチを⾏い、事業を拡⼤す るための新規開拓営業や、お客様のニーズを深く掘り下げ、当社の技術⼒を⽣かしたOEM製品の企画‧ 提案を⾏うソリューション提案などを⾏っております。
仕事の魅力
徳⼭⼯業社の仕事の魅⼒は、社員の頑張りがしっかり評価され、それが会社の成⻑につながるのを実感できることです。また、安⼼して仕事に取り組めるよう、 働きやすい環境づくりにも⼒が⼊れられているのも、魅⼒であると思います。
仕事のやりがい
徳⼭⼯業社の仕事の魅⼒は、社員の頑張りがしっかり評価され、それが会社の成⻑につながるのを実感できることです。 また、安⼼して仕事に取り組めるよう、働きやすい環境づくりにも⼒が⼊れられているのも、魅⼒であると思います。
今後の目標
徳⼭⼯業社の営業社員として、⼀⽇も早く経験と実績を積み上げ、将来的には営業部のトップセールスとして活躍し、 会社の売上⽬標達成に⼤きく貢献したいと考えています。必ず実現できるよう、⽇々努⼒を重ねて参ります
応募者へのメッセージ
当社が⼿掛けるトータルディスプレイ、OEM設計‧製作、⾃社製品のほとんどは「お客様との対話」から⽣まれています。 私たちは、お客様の課題に深く寄り添い、まだ世の中にない「新しい価値」を、当社の技術とつなぎ合わせて形にするプロデューサーとしての役割を担います。 「お客様の『困った』を解決したい」「モノづくりの最前線で活躍したい」という熱意を持った⽅、ご応募お待ちしております。

2024年入社

プロフィール:
2024年入社
トレーニング・生物観察(ヒト科含む)・食事
所属部署:
開発・OEM事業本部
入社のきっかけ
以前は全く違う業種で働いていましたが、新しい自分を見つけたいと就職活動をしていたところ、この会社に出会いました。ものづくりを一から学ぶにはもってこいの会社だと感じ、入社しました。
担当する仕事内容
手配~納品までのスケジュール管理、見積もりやコストの管理といった、生産管理業務がメインの仕事になります。上記だけではなく、他にも自分のスキルに合った様々な仕事を兼任できます。
仕事の魅力
様々な金属製品を社内で実際に加工し、完成品まで一貫生産で管理しているので、かなり広範囲にものづくりのノウハウを学べ、それをあらゆる方面で活かせます。現場を動かすマネジメント能力も身につけることができます。
仕事のやりがい
街中で製作に携わった商品が目に入ったときには、何にも代えがたい気持ちになります。自分の組んだスケジュール通りに事が進んだ時、お客様や業者様、上司の方々にお褒め頂いたときはやはり頑張ってよかったと感じます。
今後の目標
「この人になら何でも任せられる」「とりあえずこの人の名前を出せば間違いない」「この人に一生ついていく」みんなにそう思ってもらえるような、会社にとって必要不可欠で唯一無二の存在になりたいです。
応募者へのメッセージ
正直に言えば、大変な事はたくさんあります。ですが、そこには必ず親身に寄り添ってくれる先輩上司が存在しています。学ぶ意欲が少しでもあれば、知識は勝手に背中を追いかけて来てくれます。 背中に追いつく時間が人それぞれ違うのは当たり前のことです。気になること、わからないことは遠慮せずに質問して、一緒に解決していきましょう。必ずお互いの力になります。そうして共に高め合い、成長していけることを心より願っております。

入社:2017年入社 部署:開発・OEM事業本部 生産管理課 プロフィール:入社7年目(2023年5月現在)

プロフィール:
2021年入社
趣味はゲーム、絵を描くのも好きです
所属部署:
製造部 溶接課
入社のきっかけ
元々、製造分野に興味があり、その分野での就職先を探していたところ、プレス加工・溶接・梱包を、一つの会社で大体の作業を行う事にすごく感心しました。そこから介護用品、ディスプレイなど様々な商品に携わっている事にも興味を惹かれました。
担当する仕事内容
私は溶接課に所属しています。作業は主にロボット溶接を担当し、その他ロウ付、半自動溶接も行っております。プレス課で加工した材料を溶接組立し、その後検品作業を経て次工程へ渡します。
仕事の魅力
様々な仕事に携われる事です。最初の3ヶ月間でプレス課、溶接課、試作店装課など色々な所で働き、自分に一番合っていた所で働ける事が魅力に感じます。
仕事のやりがい
最初にできる事は少ないですが、仕事を覚えていくうち、新しい仕事や、難しい仕事を任せられるようになっていくと自分にも自信がつくし、やる気も出てきます。ずっと同じ仕事だけではなく、日によって違う仕事をしたりするので、様々な事に関われるのもやりがいのひとつです。
今後の目標
入社して色々な仕事を任せてもらえる様になりましたが、まだまだ他の仕事も任せてもらえるように、もっと努力を続け、いずれは溶接課で全ての仕事を完璧にこなせるようになりたいです。
応募者へのメッセージ
プレス加工や溶接の経験が無くても僕たちが1から教えるので気軽に応募待ってます。

入社:2017年入社 部署:開発・OEM事業本部 生産管理課 プロフィール:入社7年目(2023年5月現在)

プロフィール:
2017年入社
趣味はゲームです
所属部署
開発・OEM事業本部
生産管理課
入社のきっかけ
ものづくりに興味があり、地域の会社説明会に参加した際にご縁があり入社しました。
担当する仕事内容
主に材料購入から納品までのスケジュール作成、注文や納品後の製品の原価管理等を行なっています。
仕事の魅力
中小企業の製造業を聞くとベテランの職人さんが多いイメージでしたが、思っているより若い人が多く、気軽に相談や質問ができる環境と思います。
仕事のやりがい
協力会社との納期調整など大変な事は多いですが、予定通り仕事が進んだ際は達成感があります。
今後の目標
先輩や上司のように完璧に仕事ができるようになり、新しいことにも挑戦できるようになりたいです。
応募者へのメッセージ
知識が全く無くても社内の様々な人にフォローしてもらえますので、安心して働くことができると思います。